スチール撮影というとプロが行うなんだか難しそうなイメージ。
でも本来スチール撮影は静止画のことなんです。
商品撮影やフリマサイトに載せる写真、お気に入りの雑貨をSNSに載せる時。
スチール撮影の基礎を知っているだけで、写真があか抜けます。
写真がきれいなだけで商品が売れやすかったり、いいねがもらえたりいいことばかり。
ここでは「物撮り」に絞って、スチール撮影の基本を解説します。
スチール撮影で気をつける3つのポイント
いざ商品や小物を撮ろうとする時、何に気をつけるべきでしょうか?
普通から一歩抜け出すためには、まず次の3つに気をつけましょう。
- 被写体
- 背景
- ライティング(光)
この3つだけで、その他大勢の写真から「目に留まる、気になる写真」になれます。
では1つずつ注意点を見てみましょう。
【被写体】事前準備も撮影の基本!
まずは「被写体」です。
撮影の前段階ですが、ここもとっても大切!
被写体が写真に映えるよう準備しておきましょう。
洋服ならアイロンをかけてシワを取っておく。
アクセサリーなら磨いてピカピカにしておく。
コスメは汚れや指紋が目立たないようお手入れする。
「え、そんなこと?」と思いましたか?
でもこれを怠って、せっかくのアクセに指紋がべったりだったり、撮影中は気づかない汚れがあったりしたら台無しです。
美しく撮る前に、美しく撮れるような準備が大切です。
【背景】初心者はシンプルイズベスト
次は「背景」です。
ブランドカタログやインフルエンサーのSNSを見ていると、お洒落な背景や小物と撮影した写真がたくさんあります。
でも、初心者のうちは下手に真似すると大事故になりかねません。
初心者こそ「シンプルイズベスト」を心がけて!
ずばり真っ白背景こそ最強です。
フリマサイトを見てみると、同じ商品でも残っているものと売れているものがあります。
同じ品物同じ値段で売れる売れないの違いは背景がポイントである場合も。
実際、売れている商品は背景がシンプルな白のことも多いです。
少し準備の手間をかけてでも、自分の出品した商品がすぐに誰かに買ってもらえるのは嬉しいですよね。
売れる・売れないがはっきりと分かるフリマでは写真の撮り方の重要さをより痛感するでしょう。
背景は100均で購入した白い厚紙、テーブルクロスなど、なんでもOKです。
白背景は余計なノイズがないので、被写体が際立ち、すっきりと見える効果もあります。
初心者さんも真似しやすい上に効果大なポイントです。
まずは真っ白背景で、コツがつかめたら少しアレンジをしてみましょう。
背景アレンジ例
・同じ白でも質感を変えてみる。
光沢感のある白なら爽やかな感じ、白いサテンの布なら上品な感じに。
・白→単色にしてみる
まずは淡い色からチャレンジしてみましょう。
淡いピンクやイエローなら優しい写真、グレー、ベージュなら大人っぽい写真に。
流行りのくすみ系カラーもおすすめです。
ただし初心者のうちは柄ON柄は避けるのが賢明です。
【ライティング(光)】奥が深い光の世界
最後は奥が深い「ライティング」についてです。
晴れた屋外、暗い室内、太陽光、キャンドルの灯り。
写真はまるで違う雰囲気になりますよね。
今回は初心者向けなので、最低限気をつけたい3点をご紹介。
- 最優先は太陽光
- 強い光はNG
- 光を混ぜるのはNG
以上の3点です。
最優先は太陽光
晴れている時は太陽光をフル活用します。
被写体が暗い時はレフ板を使って、光を反射させましょう。
レフ板は白いものならなんでもOK。
二つ折りで自立するタイプがおすすめです。
100均で手に入るもので自作もできますよ!
強い光はNG
太陽光は万能ですが直射日光は✕。
ライトやフラッシュ直当ても✕です。
強すぎる光は被写体の質感、立体感をなくしてしまいます。
のっぺりした白っぽい写真になり、影も強く出ます。
これを防ぐには、光を「間接的に当てる」「和らげる」ことです。
ライト、フラッシュは壁や天井に向け、間接的に被写体を照らします。
強すぎる光にはディフューザーを使って柔らかな光へ。
ディフューザーは光を拡散させて柔らかくするアイテムです。
専用の品でなくても、白いレースのカーテンやトレーシングペーパーでもOK。
光の前にセットして使います。
光を混ぜるのはNG
光には「色温度」があります。
色温度が違うと光の色味(青白い〜赤っぽい)も変わってきます。
なので色温度が違う光を混ぜるのはNG!
キャンドルで雰囲気のある写真を撮ろうとしているのに、横で蛍光灯つけたら台無しですよね。
光量が足りない時は色温度の合った光をプラスするのはOK。
合わない光同士を混ぜてしまうと、被写体の自然な色や質感が伝わりにくくなります。
商品撮影やフリマ用写真なら色の再現は大切ですもんね。
ちなみに光を当てるともれなくできる影。
影を「無くすor出す」に正解はなく、作品次第です。
影を無くしてカタログっぽさを出したり、影を活かして立体感を出したり。
様々なパターンで撮ってみて、好みの光と影の具合を見つけましょう。
日常で使えるテクニックを身に着けよう
物撮りのスチール撮影で、大切なのは「被写体・背景・光」の3点でした。
どれも準備段階が大切なことが分かりますね。
手間を惜しまないことがスチール撮影成功の近道です。
「ちょっとくらい…。面倒だし…。」はNG!
見違える写真が撮れればそれまでの手間も楽しく思えてくるはず。
物撮りはいろんな場面で使えるテクなので、楽しく身に着けてくださいね!