【東京都】東京都写真美術館
まず始めにご紹介するのは「東京都写真美術館」です。
恵比寿にあるこの美術館は、日本で初めての写真と映像に関する美術館として誕生しました。
2019年時点では、3万5千点を超える国内外の写真・映像に関する作品や資料が集まっています。
写真の誕生からこれまでの歴史を知れる貴重な美術館です。
そして館内には図書館があり、写真集を中心に様々な写真・映像の資料が揃うのも魅力のひとつ。
静かな館内で、心ゆくまで写真や映像と向き合えます。
美術館のもう一つのお楽しみと言えば……
併設のカフェやミュージアムショップ!
東京写真美術館の1階には「フロムトップ」というカフェがあります。
実は吉祥寺の人気カフェ「コマグラカフェ」が出店したお店なんです。
季節のパフェをはじめ、目にも美味しいメニューの数々。
重厚な雰囲気のテーブルセットで、ちょっぴり優雅なティータイムを楽しんでくださいね。
◆施設概要
東京都写真美術館
場所:東京都目黒区三田1-13-3恵比寿ガーデンプレイス内
開館時間:10:00〜18:00(木・金は20:00まで)
休館日:毎週月曜、年末年始
【東京都】FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)
次に紹介するのが、こちらも都内の東京ミッドタウンにある「FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)」です。
2007年にオープンした富士フイルムが運営する写真展。
立地が良いので立ち寄りやすい上に、年末年始以外は年中無休・入館料無料というから驚きです。
富士フイルムの直営なので、もちろん富士フイルムのミラーレスやチェキ、各種レンズを実際手にとって試せます。
FUJIユーザーにはたまらないスポットですよね。
中でもおすすめしたいのが「写真歴史博物館」。
名前の通り、貴重なカメラや歴史的にも価値のある写真がずらりと並んでいます。
常に入れ替わりで写真展も開催されているので、近くに来たら何度でも寄りたくなっちゃうスポットです。
◆施設概要
FUJIFILM SQUARE
場所:東京都港区赤坂9丁目7番地3号 東京ミッドタウン・ウェスト1F
開館時間:10:00〜19:00
休館日:年中無休(年末年始除く)
【京都府】京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク
3つ目にご紹介するのは、京都府の東山区にある美術館です。
「京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク」は、写真の魅力を伝えるために誕生した、写真専門のアートギャラリー。
東山区は静かで落ち着いた通り沿いに、画廊や古美術商があつまるアート感度の高いエリアです。
そんなエリアの一角にあるギャラリーもまた、外観からお洒落で写真映えします。
古都京都らしい和風かつ可愛いのれんが目印。
館内の1階は常設展、2階がレンタルスペースとなっていて写真展や画展が開かれています。
他の美術館の展示とは一味違った、親しみやすいこじんまりとした館内。
ぜひ京都の街を散歩がてら足を運んでみてください。
すぐ近くには京都国立近代美術館もありますよ。
◆施設概要
京都写真美術館 ギャラリー・ジャパネスク
https://kyoto-muse.jp/japanesque/
場所:京都市東山区堀池町374-2
開館時間:11:00〜18:00
休館日:お盆、年末年始
【島根県】島根県立美術館
最後は、中国地方から「島根県立美術館」をご紹介します。
宍道湖のほとりに立つ美術館で、島根県ゆかりの写真家の作品が充実しています。
(植田正治、奈良原一高、森山大道、杉本博司など)
また、緩やかな曲線が美しい建築も見どころです。
ガラス張りのロビーからは宍道湖が一望でき、そのピークは夕焼けの時間帯!
燃えるような夕日を映す様子は、美術館自体が作品の一つに思えますよね。
いつまでも見ていたくなる絶景です。
このガラスの内側にはカフェスペースとレストラン「RACINE」があり、絶景を眺めながら食事が楽しめます。
宍道湖と調和するように建てられたこの美術館は、「水を画題とする絵画」を重点的に収集しています。
写真だけではなく、国内外の水をテーマとした芸術を楽しんでくださいね。
◆施設概要
島根県立美術館
https://www.shimane-art-museum.jp/
場所:島根県松江市袖師町1-5
開館時間:10〜2月10:00〜18:30/3〜9月10:00〜日没後30分
休館日:毎週火曜、年末年始
美術館をもっと身近に!
国内の写真に関係する美術館をご紹介しました。
美術館ってきっかけがないとなかなか行かないものですよね。
でも気軽に行ける美術館は意外と多いし、あの独特の雰囲気は一度体験すると心地良いんですよね。
特にカメラ好きさんなら、アートに感性を揺さぶられることでカメラの腕が上がるかも?
あなたの感性を刺激する、素敵な作品との出会いがありますように!
※美術館内は撮影ルールが細かく決められていることが多いです。
必ずルールに従って、マナーよく楽しみましょう。